recommend矯正治療メニュー

リンガル矯正

Overview歯の裏側に装着する全く見えない矯正治療。

通常の矯正では、歯の表面に矯正装置(ブラケット)を装着する方法が一般的ですが、歯の裏側に装置を付け目立つことなく治療できるのがリンガル矯正です。舌側矯正(ぜっそくきょうせい)とも呼ばれます。
リンガル(裏側)からの矯正方法は、見た目に配慮した治療を希望される方や人前に立つ機会の多い方に選ばれています。

Key Points要旨・メリット

01.人の視線を気にしなくてもよい

人前で話す機会の多い職業の方や、容姿が気になるお年頃の方にとっては一番のメリットです。

02.ストレスが軽減できる

見た目を気にして大きな口で笑えない…といった治療中のストレスがほとんどありません。矯正治療中も治療後も、素敵な笑顔でいられます。

03.歯が後ろに下がりやすい

リンガル(裏側)からの矯正は、動きにくい奥歯を固定源とすることで、前歯を大きめに下げることが出来ます。また舌を突き出す癖のある人は前歯が下がりにくいことがありますが、リンガル矯正装置がその癖も直してくれるため一石二鳥の効果があります。

Casesリンガル矯正の治療例

主訴
出っ歯(上顎前突)
装置
リンガルブラケット、アンカースクリュー2本
年齢(性別)
36才(女性)
治療費
140万円(税抜き)
治療期間
30ヶ月
Before

上下の前歯が出ていることにより口元が閉じにくい状態を改善したいとの希望がありました。

During治療中

ガタガタはさほどひどくないのですが、口元のバランス改善のために、抜歯して矯正治療することになりました。
抜いた隙間がわからなくなるように、上顎については仮歯を入れての治療を行っております。
下顎については見えにくいところであり、審美的には問題なかったので仮歯はつけておりません。

After

抜いた隙間もなくなり、バランスのとれた綺麗な歯並びになりました。
上下の前歯が後退させたことにより、口元のバランスも整い、すっきりしたお顔立ちになりました。
結果的に鼻が高く見えるように改善しました。

Finish仕上がり

※治療例はあくまでこの症例に対するものであり、症状により治療に適した装置・治療期間・治療経過は異なります。詳しくはカウンセリングにてご相談下さい。

※アンカースクリューを用いたリンガル矯正治療による、リスク、副作用としては下記の点があります。
・装置交換当日から2-3日、噛み合わせると違和感(歯が浮いたような感じ、噛むと痛い)がある。
・数日、歯がしみることがある。
・歯根吸収の可能性、骨レベル低下の可能性、虫歯の可能性がある。