

「前歯が出ていて口元が気になる」「歯ならびを整えたい」との主訴で来院されました。 診察の結果、前歯が前方に傾いており、上下の歯のかみ合わせが合っていない状態でした。また、歯がならぶスペースが不足し、歯がガタガタに生えていました。
ワイヤー矯正は、長年にわたって広く使われてきた基本的な矯正治療です。 近年は「セルフライゲーション」タイプの装置が登場し、歯の動きが早く痛みも少ない治療が可能になっています。
歯に小さなブラケットと呼ばれる装置を付け、ワイヤーで動きを調整するワイヤー矯正は長らく歯科矯正の基本治療となっています。当院ではセルフライゲーション機能を持つワイヤー矯正装置を採用しています。
以前はギラギラした金属の印象が強かったワイヤー矯正装置ですが、現在はセラミックやホワイトワイヤーなど素材や見た目も改善が進んでいます。さらに新機能により従来に比較して痛みも軽減しています。
1990年代にアメリカのデュイット・デーモン博士が開発した「デーモンシステム」は少ない力で効率的に歯を動かせる画期的な治療方法として注目され、この機能を持つ装置を「セルフライゲーション矯正装置」と呼びます。永田矯正歯科では現在2種類の装置を採用しており症状やご希望に合わせて選択することが可能です。
(オームコ社製 デーモンシステムシリーズ)
デーモンシステムの新モデル。矯正中の痛みや違和感を抑えつつ効率的で精密な治療が行えます。
(トミーインターナショナル社製 クリッピーシリーズ)
目立ちにくく調整がしやすい構造が特長。日本の会社で日本人に向けて開発されています。
現在の歯科矯正治療では、従来からある「ワイヤー矯正装置」と比較的新しい「マウスピース型矯正装置」が主な治療手段となっています。当院では、それぞれの装置の特性をふまえ、症状やご希望に応じて最適な治療方法をご提案しています。
たとえば抜歯が必要なケースではワイヤー矯正を、奥歯の移動をともなう場合にはマウスピース型矯正を選択することがあります。ただしこれは一例であり、装置の選択は症例ごとに総合的な判断が必要です。治療の進行に応じ、時期によって異なる装置を併用することもあります。
これまで多くの症例に携わってきた経験をもとに、さまざまな治療方法や装置の中からより適した方法をご提案できる体制を整えています。 装置を選ぶ際は、機能性だけでなくライフスタイルやご予算なども含めて丁寧にご説明します。気になることは何でもご相談ください。
「前歯が出ていて口元が気になる」「歯ならびを整えたい」との主訴で来院されました。 診察の結果、前歯が前方に傾いており、上下の歯のかみ合わせが合っていない状態でした。また、歯がならぶスペースが不足し、歯がガタガタに生えていました。
歯を綺麗にならべるため上下左右1本ずつ、合計4本を抜歯しスペースを作りました。 歯を効率よく移動させるためにセルフライゲーション矯正装置(デーモンクリア)を使用しました。またアンカースクリューを奥の歯ぐきに埋め込み、前歯を安定して後ろへ動かせるように工夫しています。
矯正用ワイヤーは細くて柔らかいものからスタートし、少しずつ太く強いものへと段階的に変えていきます。 これにより痛みを抑えると同時に歯にかかる力をコントロールしながら歯を正しい位置に動かすことができます。部分的にゴムをかけて綺麗に整えていきます。
治療前は前歯が大きく前に出ていて唇が閉じにくい状態でしたが、治療後は自然と口が閉じやすくなり、すっきりとした口元になりました。
歯ならびも整い、かみ合わせも改善されました。横顔もバランスよく整いご満足いただけました。
※治療例はあくまでこの症例に対するものであり、症状により治療に適した装置・治療期間・治療経過は異なります。詳しくはカウンセリングにてご相談下さい。
※ワイヤー矯正歯科装置を用いた矯正治療による、リスク、副作用としては下記の点があります。
・装置装着当日から2-3日、噛み合わせると違和感(歯が浮いたような感じ、噛むと痛い)がある。
・数日、歯がしみることがある。
・丁寧な歯みがきができないと虫歯になる可能性がある。